英検対策で活用できる!【kimini 学研のオンライン英会話】口コミ・レビュー 10歳・6歳が体験
こんにちは!ももです。
今回は、kimini 学研のオンライン英会話の無料レッスンを10歳長男と6歳次男が受けてみた体験をレビューしていきます。

まず、10歳長男・6歳次男の英語レベルですが、進研ゼミのチャレンジイングリッシュで独学しているのみで、簡単な単語や英語のやり取りが理解できる程度です。
kimini 学研のオンライン英会話は、どんな感じ?
・学研の教材が英語学習初級者にとって、とても分かりやすく、システムも使いやすい
・750人以上から選択できるフィリピン人講師は、明るく優しくテンポよく、レッスンを進めてくれる
・毎日受講可能で、英語に触れる機会を増やすことが可能
●デメリット
・家族間でのアカウントシェアは不可
・講師の質に差があり、数多い講師陣から、相性の合う講師を探すまでに時間がかかる
では、早速、レビューしていきます。
kimini 学研のオンライン英会話とは?
特徴は?
kimini 学研のオンライン英会話の主な特徴を公式ホームページより、抜粋してみます。
①教育に70年の歴史を持つ「学研」が提供する「話せるようになる」オンライン英語学習サービス
②毎日6~24時まで受講可能・直前キャンセルOK
③Skype・Zoom不要でインターネット上でレッスン可能
④対象年齢の制限はなくどなたでも受講可能
⑤入会金無料・1回25分・月額税込み1,078円~受講可能
⑥ホスピタリティの高いフィリピン人講師が多数在籍
料金は?
スタンダートプラン | ウィークディプラン | 幼児プラン | 回数制プラン | |
月額(税込) | 6,028円 | 4,378円 or 3,278円 (期間限定) |
6,578円 | 月2回 1,078円 月4回 2,156円 月8回 4,312円 |
1日最大レッスン数 | 1レッスン | 1レッスン | 無制限 (1か月最大レッスン数は8レッスン) |
無制限 |
予約可能数 | 1レッスン | 1レッスン | 無制限 | 無制限 |
受講できる日時 | 毎日終日 | 月~金 9時~16時 | 毎日終日 | 毎日終日 |
1回のレッスン時間 | 25分 | 25分 | 15分 | 25分 |
ウィークディプランの時間帯に受講できれば、1番お得なので理想的ですが、実際は、会社や学校などで、なかなか難しいのが現状ですね。
スタンダートプランでも、毎日受講すれば、とてもリーズナブルにオンライン英会話を活用でき、もとをとれそうです。
口コミは?
kimini 学研のオンライン英会話の口コミを調べてみると、
・学研の教材の質がよい、教育機関でも使われている安心感がある
・講師が明るく緊張せずに、英語に慣れ親しむことができる
・講師側からのキャンセルが多い
・上級者やビジネス英会話学びたい人には不向き
といった口コミがあるようです。
基本的には、良い口コミが多い印象でした。
10歳長男・6歳次男が体験レッスンを受けた様子
kimini 学研のオンライン英会話では、無料体験レッスンをコースによって、2回または10日間受けることができます。
令和4年、8月11日現在、kimini 学研のオンライン英会話では、無料体験レッスンが、10日間→30日間になるキャンペーンを実施中です。
お得な期間のお試しをおすすめします。
10歳長男・6歳次男がそれぞのオンライン英会話の無料体験レッスンを受けてみました。
レッスン準備は?
①kimini 学研のオンライン英会話の公式ホームページから無料体験レッスンを申し込む
②メール・パスワードを入力し利用規約に同意する
②改めて、名前・メール・生年月日を登録し、コース選択する
③料金プランを選択し、クレジットカード情報を入力する(無料体験期間中は、引き落としなし)
④公式ホームページより、ログインし、希望日時にレッスン予約をする
④レッスン開始時間になったら、「教室に入る」をクリックし、レッスン開始
万が一、レッスンが合わなかった場合は、無料体験レッスン終了までに解約すると、引き落としはされないそうです。
ちなみに、レッスン予約する際は、6時間以上前だと40人以上の講師の中から、3時間前でも20人くらいの中から選択可能なので、予約は取りやすい印象です。
もちろん、人気講師は先に埋まってしまうので、早めの予約がおすすめです。
レッスン内容は?
①簡単な挨拶・自己紹介
②簡単な会話やり取り練習
③教材を使って、単語練習
④③で覚えた単語を使って会話練習
⑤終わりの挨拶 計25分
kimini 学研のオンライン英会話は、初めに、コースを選びます。
そのコースの順番通りに受講するも良し、順番は関係なく自分で受けたいレッスンを選んだりするのも良しで、比較的自由に選択できます。
コースは、150種類以上あり、1コース約40レッスンで、子どもであれば、「英検コース」・「小学生の英会話」など、大人であれば、「絵で見てパッと英会話コース 海外旅行編」・「ビジネス英会話コース」など、豊富な教材から選ぶことが可能です。
幼児は、「幼児英語4歳コース」や「幼児英語5歳コース」などが選べます。
R4.8.13追記
英検を目指している場合は、「英検コース」もとてもおすすめです。
我が家は、kimini 学研のオンライン英会話を利用して、英検5級に合格できました!
一つコースを選んで学習を始めた後でも、コース変更は容易にでき、いくつかのコースを同時進行で進めることもできます。
自分が学びたいものをピンポイントに選ぶことができるのは有難いですね。
例えば、我が家では、「小学生の英会話コース」と「英検5級コース」を2つ選択しているのですが、最初に、「英検5級コース」を受けてみたら、難しく「小学生の英会話コース」に変更して、今は学習を進めています。
また、「小学生の英会話コース」の中でも、順番通りに受講せず、我が子は数字は、完璧に覚えているから飛ばそうなど、子どもの理解度に応じて、選ぶことができています。
もちろん、順番通りに受けると、学習効果が高まるように作られている教材なので、何も考えずに、順番通りに受けていくのも、良いと思います。
レッスン開始直前までキャンセルは可能で、再予約もすぐにできます。
6歳次男のレッスンの様子
まずは、簡単な挨拶と自己紹介から、スタートします。
自己紹介は、基本的にはお互いに名前を名乗って終わりなのですが、「what did you do today?」とスモールトークをしてくれる講師もいました。
次に、簡単な会話練習に入ります。
講師 6歳次男
①Good morning.→Good morning.
②Good afternoon.→Good afternoon.
③Good eveninng.→Good eveninng.
④How are you?→I’m fine,thank you.and you?
⑤Thank you. →You are welcome.
⑥I’m sorry.→It’s OK.
⑦Good bye.→See you.
どの講師も、この一連の流れをレッスン内容に入る前に行いました。
一回目は、リピートするのか、返答をするのか?という感じだった6歳次男も、一度覚えてしまえば、簡単なので、次回からは、スラスラ答えていました。
会話練習が終わると、早速、レッスン内容に入っていきます。
今回は、「どこに行きたいか話してみよう」というレッスンでした。
まず、
Japan,America,China,France,Brazil,Korea,Australia,Canada,Philippines,India
の国名を国旗のイラストとともに繰り返し練習します。
つぎに、国旗のイラストを見ながら、
「What country do you want to go to?」→「I want to go to 〇〇」
の会話練習を複数回行うという流れでした。

kimini 学研のオンライン英会話は、レッスン前後に、予習復習ができるように、1分ほどの予習動画があり、事前に見ておくと、講師の問いにすんなり答えられるので、子どもにとっても安心材料と自信につながるようです。
レッスン内容が分からなすぎると、途中で飽きてしまう我が子たちも、この予習復習システムは、学習意欲へとつながっているように、感じられます。
また、レッスン中、子どもを褒める際に、小道具を使ってくれる講師もおり、質問に正解するたびに、ハンバーガーを組み立て、最後は食べる真似をしてくれたり、手書きの星の小道具を見せて喜ばせてくれたりしました。
レッスンを受けた講師の9割が、基本的に明るく優しく、テンポよくレッスンを進めてくれました。
熱心な先生は、チャット機能を活用してくれ、発音した英語を打ってくれるので、子どもにとって、答えるヒントになったり、理解度があがるのでよいなと思いました。
ほとんどが良い講師でしたが、1割程、不慣れなのか、教材を理解していないのか、読み間違えを頻発する講師もいました。
6歳次男は、kimini 学研のオンライン英会話が気に入ったようで、少し前は、毎日英語を学習するのは嫌がっていたのですが、kimini 学研のオンライン英会話の無料体験を始めてからは、「毎日やりたい」と言い出したので、我が子には合っていたようです。
英語学習初心者の6歳次男には、分かりやすく、楽しく、早すぎない程よいテンポで展開されるレッスンが、合うようでした。
10歳長男のレッスンの様子
ここ6ヶ月程、英語に興味がない10歳長男には、無理強いはよくないので、オンライン英会話レッスンも勧めていませんでした。
6歳次男が、kimini 学研のオンライン英会話を毎日受講していると、初めは興味がなかったものの、レッスン開始から2週間ほどした頃から、「僕もやりたい」と興味を示すようになりました。
私としては、「おっ!やっと興味を示しだしたか!」と内心シメシメと思いつつ、平静を装い「じゃぁ、やってみる?」と、予約画面を見せました。
「小学生の英会話コース」の予約画面から、「どれをやる?」と聞くと、「学校の英語の授業でやったばかりの道案内をやりたい」とのことで、「道案内ををしてみよう」のレッスンを予約しました。
内容としては、道案内で必要な単語、
hospital,school,station,go straight , turn left,
など10個ほどを講師とともに、復唱した後、会話練習に入っていきます。
地図の中に、警察署や学校などが描かれており、「Where is 〇〇?」と講師が質問し、道順を「Go straight and turn right.」のような感じで、答える練習を複数回繰り返しました。
今回は、学校で習った単元だったので、すんなり答えられたので、楽しくレッスンできたようでした。
10歳長男は、内容が分からなかったり、間違ってしまうと、途端にやる気がなくなってしまう性格なので、今回は、楽しく進められたので、次につながる一歩としては、よかったかなと感じました。
今回の講師は、理解度が悪いと繰り返し練習させ、理解度がよいと「次のレッスンに進む?」と聞いてくれ、次のレッスンに繋がる内容を進めてくれました。
時折、「easy or difficult?」と確認してくれた点も好印象でした。
レッスンに関しては、満足だったのですが、兄弟間や家族で、アカウントがシェアできず、1人1アカウント作らなければならない点が少し残念だなと思います。
テキストは?
指定のテキストを購入する必要はなく、インターネット上で、講師と同じ教材のスライドを共有し、文字を書き込んだり、チャットに文字を打ち込んだりして、レッスンを進めていきます。
教材は、学研だけあって、とても分かりやすく作られており、システムもとても使いやすい印象でした。
6歳次男が、ほぼ毎日嫌がらずにレッスンを受けたいと希望したのも、この分かりやすいテキストが一つの要因のように感じました。
幼稚園が小学生のコースを受けても、ちゃんと理解できるテキストでした。
現在、我が子は、英語初級レベルなので、分かりやすく解説されたテキストが有難いですが、英語上級者やビジネス英語を学びたい方にとっては、物足りなく感じるのかもしれません。
我が家は、まだそのレベルに達していないので、何とも言えませんが。。
ちなみに、公式ホームページには記載されていたのですが、kimini 学研のオンライン英会話では、サポートを超える専門性が求められるという理由で、基本的に文法に関する質問は受けつけていないそうです。
講師は対応できないと記載されていましたが、お問い合わせからは、たずねることができるそうです。
まだそのレベルまで達していない我が家の10歳長男・6歳次男にとっては、最適なテキストになっていました。
親の付き添いは必要?
講師の中には、片言の日本語や単語を話してくれる方もいましたが、基本的に、日本語は話せないようで、コミュニケーションはすべて英語でした。
我が家では、子どもの側に付き添い、分からない英語はフォローしながらレッスンを受講しました。
教材に関する英語は、画面で共有しているので、どうにか分かりますが、たまにスモールトーク的な感じでの質問(例えば、職業の単語を学習している最中に「あなたは、宇宙飛行士になりたいですか?」など)を英語でされると、子どもは聞き取れず、固まってしまったりする場面がありました。
子どもが意味が分からず答えられずにいると、講師も察知して、すぐに、レッスン内容に戻ってくれるので、付き添いはなしでも、受講は可能だと思いますが、子どもの理解力アップのためには、付き添いがあった方が学習効果は上がるように感じました。
トラブル時は?
レッスンの中で、一度だけ、音声がとぎれ、講師の声が全く聞こえない状況になりました。
その際、講師が、チャットで「Can you hear me?」と送ってくれ、「No」と返すと、講師側で何か調整をしてくださり、すぐに、通常通りにレッスンを開始することができました。
また、上記の口コミでもありましたが、予約後、レッスン15分前くらいに、急に教師側の都合によりキャンセルされ、代替の講師に変更されるということが実際にありました。
その時選択していた講師にこだわりがあったわけではないので、了承し、別の講師でレッスンを受講しました。
1か月無料体験レッスン受講中、講師側からのキャンセルは、1回のみでした。
また、講師側のトラブルではないのすが、6歳次男に関しては、まだ集中力が途切れることが多く、こんなこともありました。
テキストを画面上で共有して学習する中で、そのテキストに文字が書けることに気づいてしまった6歳次男は、ひたすら星を落書きするという行為が続きました。(私が注意するも、楽しいようで辞めず…)
そのような講師にとっては、困った状況でも、その落書きに反応して、リアクションしてくれたり、質問に正解すると同じ星を書いてくれたり、チャット欄で、星絵文字を送ってくれたりと臨機応変に対応してくださいました。
とても優しい講師が多く、有難かったです。
その他トラブルの際は、電話での対応は行っておらず、「お問い合わせ」または「LINE]にての対応となるそうです。
まとめーメリット・デメリットー
kimini 学研のオンライン英会話のメリット・デメリットをまとめてみます。
●メリット
・学研の教材が英語学習初級者にとって、とても分かりやすく、システムも使いやすい
・750人以上から選択できるフィリピン人講師は、明るく優しくテンポよく、レッスンを進めてくれる
・毎日受講するとリーズナブルに、英語に触れる機会を増やすことが可能
・150種類以上のコースから、自分の好きなレッスンを受けることができ、何を学習すれば良いか悩まない
・初めて英検5級に挑戦する方は、英検コースを選択すると、最初のきっかけに最適
●デメリット
・家族間でのアカウントシェアは不可
・講師の質に差があり、数多い講師陣から、相性の合う講師を探すまでに時間がかかる
・英語上級者や本格的なビジネス英会話には不向きな印象はある
kimini 学研のオンライン英会話は、英語初心者の幼児、小学生の方におすすめで、まずは、英語にたくさん触れたり、親しみたいという方、英検受験を考えている方、また、レッスン内容をお任せですすめてほしい親御さんにもおすすめです。
\無料体験はこちらから/
\英検5級合格までをまとめました/