【ハッチリンクジュニア】5歳が体験 口コミ・レビュー 家族で受講できる!
こんにちは!ももです。
今回は、ハッチリンクジュニアのオンライン英会話の無料レッスン5歳次男が受けてみた体験をレビューしていきます。
まず、5歳次男の英語レベルですが、幼稚園で英語遊びとして学んでいるだけですが、オンライン英会話の体験の中で覚えた簡単な英語のやり取りは理解できるレベルです。
ハッチリンクジュニアのオンライン英会話は、どんな感じ?
・厳しい採用基準をクリアし、子ども向け英語教育研修を受けたフィリピン人の講師が優しく教えてくれる
・レッスン中、日本語を使用するかしないか選択可能
・初めのレッスンでレベル判定を示してくれるので、自分のレベルが分かりやすい
・同じアカウントで、兄弟・父母もレッスン受講可能!料金は1人分でOK!
・6つのコースから選択でき、料金は比較的リーズナブル
・SkypeでもZoomでも受講可能
・英検対策教材もリクエスト可能
・テキストが教科書的で、幼児には向かない
では、早速、詳しくレビューしていきます。
ハッチリンクジュニアとは?
特徴は?
ハッチリンクジュニアとは、無料テレビ電話Skypeまたは、Zoomを使用して行う子ども専門のオンライン英会話スクールです。
株式会社ブレンディングジャパンによって運営されており、運営12年目、老舗の子供向けスクールです。
2021年より国際バカロレア認定校であるアオバインターナショナルスクール等を運営する 東証一部上場企業株式会社ビジネス・ブレイクスルーグループになりました。
ハッチリンクジュニアの主な特徴を公式ホームページより、抜粋してみます。
①子供教育専門のトレーニングを終了したフィリピン人講師とのマンツーマンレッスン
(別コースにて、バイリンガル日本人講師を選択も可能)
②1つの会員アカウントで、兄弟、家族の方々も受講が可能
③無料テレビ電話Skypeを使用し、パソコン・タブレットなどで受講
④対象年齢は3歳~18歳まで
⑤入会金無料・1回25分・月額3,036円~受講可能
講師は、採用率5%前後の当スクールの厳選な採用試験を通過した優秀かつ、子供英会話教育に精通したフィリピン人講師陣です。
2021年3月時点で、約130名のフィリピン人講師と約20名のバイリンガル日本人講師が在籍しています。
また、ハッチリンクジュニアは子ども専用のオンライン英会話スクールですが、親もアカウントを共有し英会話レッスンを受講することができます。
親も同じアカウントで受けられるのは、クラウティなどもありますが、比較的めずらしいです。
レッスン方法としては、無料テレビ電話Skypeを使用するので、あらかじめ設定が必要です。
Skypeの設定方法については、ハッチリンクジュニアの公式ホームページにも詳しく掲載されています。
Skypeの他、2021年よりZoomでも受講可能になっています。
対象年齢は、3歳~18歳までで、ABCの初心者から英検対策まで、8段階でレベル分けされています。
料金は?
月額コースプラン | レッスン回数(1か月) | レッスン料金 | 1週間の目安 |
エンジョイコース | 4回 | 3,036円 | 週1回 |
習い事コース | 8回 | 4,054円 | 週2回 |
しっかり学習コース | 12回 | 5,907円 | 週3回 |
上級者への道コース | 16回 | 7,944円 | 週4回 |
ネイティブへの道コース | 20回 | 9,676円 | 週5回 |
プレミアムコース | 30回 | 12,222円 | 週6回以上 |
コースにはありませんが、英語検定試験対策の教材も準備されており、英検対策可能講師を選択し、事前にリクエストすることで、検定対策もできるようです。
口コミは?
ハッチリンクジュニア の口コミを調べてみると、
質のいい講師のレッスンをリーズナブルに受けることができる
兄弟・父母も同じアカウントで受講できるので、お得!
人気講師の予約が取れない
といった口コミがあるようです。
5歳が体験レッスンを受けた様子
ハッチリンクジュニアのオンライン英会話では、無料体験レッスンを2回受けることができます。
5歳次男がハッチリンクジュニアのオンライン英会話の無料体験レッスンを受けてみました。
レッスン準備は?
今回は、Skypeを使用して受講しました。
①ハッチリンクジュニアの公式ホームページから無料体験レッスンを申し込む
②名前・パスワード・メール・子どもの生年月日・Skype名を登録する(クレジットカード情報の入力はなし)
③登録完了すると、予約可能になるので、希望日時で予約する。
④レッスン開始時間になったら、Skypeをオンラインにし、レッスン開始。
予約可能時間は、平日9:00~23:00、土曜日・祝日は9:00~23:00、日曜日は9:00~18:30となっており、フィリピンの一部祝日は定休日となります。
レッスン内容は?
①簡単な挨拶・自己紹介
②今日の出来事や好きなものについて、フリートーク
③テキストに沿って、単語発音・センテンス発音練習
④コインゲーム
⑤終わりの挨拶
計25分
レッスン開始時間の1時間前まで予約が可能で、用事が入ってしまった場合などの急なキャンセルは、2時間前までなら可能です。
5歳次男のレッスンの様子
2回の無料体験レッスンのうち、1回目はレベルチェックも兼ねたレッスンで、アルファベットや数、色などが言えるかなどのチェックをされ、初級3(Upper Beginner)と判定されたので、2回目のレッスンは、そのレベルからのスタートでした。
レベル分けは、8段階で、
初級 1.pre-beginner 2. beginner 3.upper-beginner
中級 4. pre-intermediate 5. intermediate 6. upper-intermediate
上級 7.pre-advance 8.advance
となっています。
レッスン開始後、まずは、簡単な挨拶の後、
・年齢
・今日の朝食べたもの
・好きな食べ物
・好きな動物
・好きな色
について英語でやり取りしました。
今日食べたものについて、5歳次男が単語のみで答えてしまったときは、きちんとセンテンスで言い直し、発音練習させてくれました。
最初のフリートークは、英語初心者の場合、子どもが質問を聞き取れないことがあるので、親の付き添いがあった方が、よいかもしれません。
基本は、英語でのやり取りでしたが、1回目のレッスンの後、「レッスン中、日本語を使いますか?」と聞かれたので、希望によって、日本語を使用するかしないか選択できるようです。
講師のほとんどが初級レベルの日本語は分かるようです。
5歳次男の場合は、すべて英語だと分からな過ぎて、途中で飽きて嫌になってしまうので、多少の日本語が使えるのは有難いです。
レベルの高いお子さんは、日本語を使わないレッスンの方がいいと思うので、日本語を使用するかしないか選択できるのはいいですね。
他にもこのようなレッスンリクエストができます。

初級3レベルは、bとpのフォニックスと単語・センテンス練習でした。
まずは、単語の発音を確認します。
次に、イラストを見ながら、「What’s this?」に対して、センテンスで答えていきます。
次男が、単語で答えてしまった場合は、センテンスで言い直しをして、練習させてくれました。
何度も繰り返し、練習をした後、コインゲームに移りました。
ゲーム大好きな次男は、とても食いつき、楽しそうにコミュニケーションをとっていました。
講師も子どもの扱いに慣れていて、興味を引き付けるのが上手な印象でした。
最後に、次のレッスンまでの宿題が出され、終わりになりました。
子どもは、その時は覚えることができても、すぐに忘れてしまうので、宿題があることで、次へのモチベーションを維持できるので、有難いです。
レッスン終了後には、講師から、レッスンで行った内容のフィードバックが届きます。
それを見ながら、今日は、「こんなことをしたね」と復習に活用しています。
テキストは?
テキストは、Skype上に表示されます。

残念ながら、直接書き込むことはできないので、少し使いづらい感じはしました。
学校の教科書のような感じで、5歳次男にとっては、ちょっと飽きがきてしまうテキスト内容でした。
トラブル時は?
今回、大きなトラブルはなかったのですが、レッスン中のトラブルは、公式ホームページに載っているお問い合わせフォームより、メールでの問い合わせになります。
緊急の場合は、Skypeで、ハッチリンクサポートまで直接連絡する形となるようです。
まとめーメリット・デメリットー
ハッチリンクジュニアのメリット・デメリットをまとめてみます。
●メリット
・厳しい採用基準をクリアし、子ども向け英語教育研修を受けたフィリピン人の講師が優しく教えてくれる
・レッスン中、日本語を使用するかしないか選択可能
・初めのレッスンでレベル判定を示してくれるので、自分のレベルが分かりやすい
・同じアカウントで、兄弟・父母もレッスン受講可能!料金は1人分でOK!
・6つのコースから選択でき、料金は比較的リーズナブル
・SkypeでもZoomでも受講可能
・英検対策教材もリクエスト可能
●デメリット
・テキストが教科書的で、幼児には向かない
ハッチリンクジュニア は、3歳~18歳の超初心者~上級者まで幅広く、レッスン受講頻度(コース)も選択できるので、同じアカウントで、家族でリーズナブルに英語学習したい方におすすめです。
\無料体験はこちらから/