子供英語コンシェルジュって? 【ワールドアイキッズ】の口コミ・レビュー

2022年12月17日

こんにちは!ももです。

今回は、ワールドアイキッズのオンライン英会話の無料レッスンを小4長男・5歳次男がそれぞれ受けてみた体験をレビューしていきます。

 

まず、それぞれの英語レベルですが、小4長男5歳次男ともに、オンライン英会話体験レッスンを受ける中で覚えた簡単な挨拶ができるレベルです。

ワールドアイキッズのオンライン英会話は、どんな感じ?

レッスンを受けてみて分かったこと

・子ども一人一人のレッスン希望に沿って、子どもの興味を引き出し、楽しくレッスンしてくれる

・フィリピン人講師は、日本文化を学んでおり、カタコトの日本語も使用してくれる

・子供英語コンシェルジュが、設定からレッスンを受講する際の悩み相談など、丁寧にサポートしてくれる

・レッスン価格がリーズナブルである

・Skypeの設定が必要

・講師の在籍数が少なく、限られた講師の中から選ばなければならない

 

では、早速、詳しくレビューしていきます。

ワールドアイキッズとは?

特徴は?

ワールドアイキッズとは、「英語を楽しむこと」に重点をおいた子供専用のオンライン英会話サービスです。

株式会社アイプロダクトにより運営されています。

ワールドアイキッズの主な特徴を公式ホームページより、抜粋してみます。

特徴は?

①日本語や日本文化を理解しているフィリピン人講師

②Skypeを利用して、スマホ・タブレット・PCで受講可能

③子供英語コンシェルジュがおり、予約・Skype・英語レベルなど受講に関する質問や相談をなんでも受けてくれる

④対象年齢は3歳~12歳

⑤入会金無料1回25分・月額1980円~受講可能

料金は?

料金プランは、週に何回受けたいかで選べるシンプルなプランで分かりやすいです。

回数 月額
週1回 1,980円
週3回 4,980円
毎日 9,800円

毎日プランの1回分あたりの料金(1ヵ月31日として計算)は、316円になるので、とてもリーズナブルだと思います。

また、R3年7月より、オプションとして、毎週同じ曜日と時間にレッスン予約が入れることができる「日時固定オプション」が開始されており、予約の手間のいらない有難いサービスがあります。

口コミは?

 
 

レッスンを明るく楽しくしてくれるので、英語初心者向き!
レッスンに関するサポートが手厚い!

 
 

小さな組織なので、講師の選択肢が少ない

小4・5歳が体験レッスンを受けた様子

ワールドアイキッズのオンライン英会話では、無料体験レッスンを2回受けることができます。

小4長男・5歳次男がそれぞれワールドアイキッズのオンライン英会話の無料体験レッスンを受けてみました。

レッスン準備は?

レッスンは、Skypeを利用するので、事前にSkypeの設定をしておく必要があります。

ワールドアイキッズでは、子供英語コンシェルジュがいるので、Skype設定に関する問い合わせも受付けています。

我が家も今回初めてSkypeを利用したレッスンでしたが、メールやSkype上のチャットなどで、設定手順を丁寧に教えて下さったので、不具合なく接続できました。

設定が不安な方は事前に接続状況を確認できるサポートもあります。(Skypeのチャットにて案内があります)

無料体験レッスンの予約の流れ

①ワールドアイキッズの公式ホームページから無料体験レッスンを申し込む。

②メール・パスワードを登録すると、メールが送られてくる。

メールの内容に従って、子どもの名前・生年月日・Skype名・子どもの性格・好きなものなど受講準備のための情報を入力。(クレジットカード情報の入力はなし)

③登録が完了すると、レッスン予約可能となるので、希望日時・講師などを選択し予約。

④レッスン開始時間になったら、Skypeをオンラインにし、講師からの連絡を待ち、レッスン開始。

予約方法に関しては、公式ホームページ上で、とても丁寧に説明されているので、迷うことはありませんでした。

その上、メールの登録が完了すると、すぐに、レッスン予約方法や子供情報の登録のやり方などを説明した丁寧なメールが送られてきました。

予約の中で、先生へのリクエストで、子ども情報が細かく入力できます。

子どもの性格や好きな先生のタイプを入力することができたので、次男の場合は、性格→活発、好きな先生のタイプ→面白い先生を登録したところ、面白い先生としておすすめの講師をメールで教えてくれたので、予約時に講師選択の参考になり、有難かったです。

 

基本的には、人気のある先生を選ぶようにしているのですが、他社のオンライン英会話では、その人気な講師を探すのに時間がかかったりするんですよね。

講師数としては、現在、公式ホームページ上で23名なので、土日の予約をした際は、空きのある講師を検索すると、3、4名から選ぶという感じでした。

選択肢としては少ない気がしますが、実際にレッスンを受けてみて、講師の質は悪くないと感じました。

また、レッスン中にしたいことなど、細かい情報を登録することで、講師が関心のあることを話題に出してくれるので、楽しいレッスンにつながりました。

レッスン内容は?

レッスンの流れ

①簡単な挨拶・自己紹介 

②子どもの好きな話題でフリートーク

③テキストを利用し、アルファベット・単語・会話などの練習

④時折、フリートーク 

⑤終わりの挨拶                        計25分

小4長男のレッスンの様子

今回、小4長男は、”簡単な自己紹介や挨拶はできる”レベルを選びました。

まずは、簡単な挨拶・自己紹介をして、スモールトークから始まりました。

・今日の朝食で何を食べましたか?

・ゲームは好き?なんのゲームが好き? 好きなゲームは、マインクラフト・ポケモンGOです。

・何歳ですか?9歳です。 先生にも聞いてみて。26歳です。

・どこに住んでいますか?

・好きなことは、何ですか? スイミングです。
・好きな色は、何ですか? 水色です。

このようなやり取りをし、過去形やまだ分からない単語も出てきたので、私がフォローしながら、進めました。

レベルチェックも兼ねていたのだと思いますが、小4長男には難しい結構しっかりとした日常会話でした。

その後、テキストに入っていきます。

出てきた単語としては、

ant/alligator/apple/ambulancee/ball/bee/boat/briefcase

 

このようなイラストを使い進めていきます。

分からない単語があると、3回くらい繰り返し発音練習しました。

小4長男は、英語を読むのが苦手なので、今回、レッスンへのリクエストとして、”読む練習をさせてほしい”と入力したので、チャットも併用しながら進めてくれました。

先生の発音を聞きながら、文字を同時に見ることができるので、英語の発音と文字をリンクさせる練習になります。

途中、質問がないかを何回も確認をしてくれ、「発音がいいね」や「great!」、「すごい!」など、日本語も交えながら、褒めてくれました。

小4長男が質問を投げかけられると、単語で返してしまう傾向があるので、答えをしっかりと文章で答える練習をさせてくれたので、よかったです。

小4長男は、最近習い事や宿題で忙しく、なかなか英語の時間が取れておらず、久々のオンライン英会話で緊張していたのか、自信も持って答えることができない様子だったので、やはり、英語は毎日少しづつでも触れることで、伸びるのだなと実感しました。

今回のレベル判定としては、5歳次男よりも低い結果となりましたが、本人としては、ポケモンの話題で会話ができ、楽しかったようです。

 

5歳次男のレッスンの様子

今回、5歳次男は、”簡単な自己紹介や挨拶はできる”レベルを選びました。

講師は、ピカチュウのキャップをかぶって登場。そこで、5歳次男は、にっこり。心をつかみます。

他にも、写真のようなポケモンの背景を出してくれ、次男のテンションは上がっていました。

挨拶と簡単な自己紹介をした後、

Do you like Pokemon?

と、講師と好きなポケモンを言い合い、講師が好きなポケモンを絵で描き当てるというゲームをしました。

その後、ピカチュウ描ける?と質問され、描いてみてと指示が出たので、次男に白い紙と鉛筆を渡しました。

すると、次男がピカチュウを描くのに夢中になってしまい、レッスンが止まってしまいましたが、講師が描き終わるまで待ってくれました(笑)

その後、テキストが画面上に共有され、テキスト内容に入っていきました。

まず、アルファベットのイラストが出され、A~Cまで発音し、それぞれant/bee/cakeと単語を練習していきます。

すると、次男が、アルファベットの歌を勝手に歌いだしたので、途中でテキストを中断し、その歌にのっかって、歌ってくれました。

そのまま、数字1~20を数えて、さらに、30からも次男が数えようとしたので、いったん20までで止められました(笑)

次に、カラフルなボールを使って色や数を質問されました。

これらの質問の中で、レッスン後に送られてくるレベル判定をしているようでした。

質問に正解すると、表情豊かに「Great!」「Amazing!」と褒めてくれるので、次男も嬉しそうでした。

途中で、10分前に学習したA~Cを復習も入り、記憶定着をはかる流れのレッスンでした。

レッスンで出てきた単語は、下記の通りです。

レッスン途中、シャボン玉の小道具を出し、楽しませてくれたので、レッスンに飽きることはありませんでした。

やはり、子どもが好きな話題でレッスンできると、子どもの食いつきがかなり違い、英語学習にも積極的になってくれるので、その点、ワールドアイキッズの講師の方々は、日本文化を学んでくださっているので、有難いですね。

2回目のレッスンでは、「鬼滅の刃」や「ドラえもん」の話題も出してくれました。

レッスンが終了すると、先生からのフィードバックと次回のレッスンからのレベル提案のメールが送られてきました。

5歳次男は、現在幼稚園年長ですが、小学生レベルを提案されたので、2回目は、そのレベルでのレッスンでした。

隙間時間に、英語に関するYouTubeを見たり、英語絵本を読んだり、毎日英語に触れているので、少しずつ、英語の力がついてきたのかなと感じました。

テキストは?

Skype上で、画面に表示されるテキストに沿って、進めていきます。

幼児プログラムと小学生プログラムで分かれています。

幼児プログラムでは、3歳など早い段階から受講すると、6際までに英検3級レベルの2、100以上の習得を目指せます。

小学生プログラムでは、最終レベル4まで進むと、英検2級レベルの語彙力を習得を目指せます。

ただ、テキストが、レッスン時にSkypeの画面上でしか見ることができず、前回レッスンで行った内容と次回レッスンの内容のみ、公式ホームページのログイン後に確認をすることができます。

しかし、ワールドアイキッズのレッスンのしくみとして、自分での復習がいらないしくみとして、レッスン中、決められた間隔での定期的な復習を採用しています。

トラブル時は?

大きなトラブルはなかったのですが、途中、音声が途切れることはありました。

レッスンに支障はなかったのですが、トラブルの際は、電話・Skype・メールのいずれかで、子供英語コンシェルジュが、対応してくれるそうです。

電話での対応は、急な接続トラブルの際、有難いですね。

メールやSkypeでのやり取りは、とても丁寧で、好印象でした。

また、小さいお子様だと、なかなかレッスンに集中できなかったり、レベルが合わなかったりということもあると思いますが、そういった悩みも子供英語コンシェルジュに相談できるようです。

トラブルでの対応は、常に子供英語コンシェルジュの方が、迅速・丁寧に対応してくれます。

兄弟姉妹でレッスンを受けたい場合は?

兄弟でワールドアイキッズのオンライン英会話を受けたい場合、同じSkype名を使用するので、

一つのアカウントの中で、兄弟児登録をして、一人一人レッスンを受講する形になります。

まとめーメリット・デメリットー

ワールドアイキッズのメリット・デメリットをまとめてみます。

まとめ

●メリット

・子ども一人一人のレッスン希望に沿って、子どもの興味を引き出し、小道具も使いながら、楽しくレッスンしてくれる

・フィリピン人講師は、日本文化を学んでおり、カタコトの日本語も使用してくれる

・子供英語コンシェルジュが、設定からレッスンを受講する際の悩み相談など、非常に丁寧にサポートしてくれる

・レッスン価格がリーズナブルである

・日時固定で予約の手間なくレッスンを受けることも可能(オプション)

●デメリット

・Skypeの設定が必要

・講師の在籍数が少なく、限られた講師の中から選ばなければならない

ワールドアイキッズのオンライン英会話は、英語初心者で、手厚いサポートが必要な方・リーズナブルに子どもの興味に合わせたオンライン英会話を受講したい方におすすめです。

\無料体験はこちらから/
無料体験実施中!【ワールドアイキッズ】
 

 

 

 

スポンサーリンク

英語学習

Posted by mom