※当サイトは、アフェリエイト広告を利用しています

子どもウケ抜群?【Novakid】オンラインレッスンの口コミ・レビュー

2022年12月17日

こんにちは!ももです。

今回は、Novakidのオンライン英会話の無料レッスンを小4長男・5歳次男がそれぞれ受けてみた体験をレビューしていきます。

まず、それぞれの英語レベルですが、小4長男は学校の授業で習っているのみの年相応レベル、5歳次男は幼稚園で英語遊びがある程度の英語初心者レベルです。

Novakidのオンライン英会話は、どんな感じ?

レッスンを受けて分かったこと

・国際的な資格を持った講師がカラフルな小道具を使いながら、年齢カリキュラムに合わせた進め方で指導してくれるので、子どもが飽きない

・100%英語のみレッスン

・独自教材のプラットフォームが子どもの興味をひく楽しいつくりになっており、子どもへのウケがよい

・宿題を出してくれるので、自ら復習しやすい

・保護者用アプリで進捗状況を確認できる

・スマホでは受講できない

・ZoomやSkypeは使用しないので、設定不要

・アメリカ企業のため、ホームページが分かりにくい

早速、詳しくレビューしていきます。

Novakidとは?

特徴は?

Novakidとは、インターネットがあればどこでも勉強できる4歳~12歳の子供のためのオンライン英語学校です。

米国を拠点とした会社であり、19カ国で展開されています。

 
 

NovaKidってピンクのウサギのキャラクターのNOVA?

と思った私。実は、NOVAとは、全く関係ない別会社なんです!

Novakidの主な特徴を公式ホームページより、抜粋してみます。

特徴は?

①国際教師資格や英語資格を持った経験豊富なネイティブ講師

②国際的なCEFR指標に基づいて構成されているカリキュラムで、初心者~上級者まで楽しめる

③ネット上のNovaKidプラットフォームのバーチュアル教室で、ゲーム感覚の教材で楽しみながら学べる

④対象年齢は4歳~12歳 

⑤入会金無料・1回25分・月額円3,760円~受講可能

料金は?

プランが2つあり、

●ネイティブレベルの講師とレッスンするスタンダード

●英語を母国語とする(アメリカ・カナダ・イギリス・南アフリカ)講師とレッスンするプレミアム

があります。

料金としては、プレミアムは、スタンダードより約2倍ほど高く設定されています。

●スタンダード

回数 月額
週1回 3,760円
週2回 6,720円
週3回 9,600円

●プレミアム

回数 月額
週1回 6,760円
週2回 12,160円
週3回 17,160円

口コミは?

NovaKidの口コミを調べてみると、

 
 

先生が面白く子どもが楽しんで受けている
教材内容もゲームメインで子どもが楽しみながら学べる

 
 

スマホで受けられない
接続不良が多い

といった口コミがあるようです。

また、アメリカ企業で、公式ホームページの日本語訳に変な部分があるので、みなさん「怪しい!」という第一印象のようです(笑)

小4・5歳が体験レッスンを受けた様子

Novakidのオンライン英会話では、無料体験レッスンを1回受けることができます。

小4長男・5歳次男がそれぞれNovakidのオンライン英会話の無料体験レッスンを受けてみました。

レッスン準備は?

無料体験レッスンの予約の流れ

①NovaKidの公式ホームページから無料体験レッスンを申し込む

②名前・メール・電話番号・子どもの生年月日・レッスン希望日時を登録し、メールにアクセスコードが送られてくる。(クレジットカード情報の入力はなし)

③実際にレッスンを受ける予定のデバイスで、公式ホームページを開き、アクセスコードを使ってログインし、認証されたら、登録完了。

④レッスン開始時間になったら、公式ホームページよりログインし、レッスン開始。

注意

NovaKidは、スマートフォンでの受講はできません

Novakidでは、子どもたちが講師と一緒にバーチャルボードで書いたり、描いたりするので、スマホの対応は難しいため、現在、パソコン、マックブック、タブレットのみ対応しています。

レッスン内容は?

レッスンの流れ

①簡単な挨拶・自己紹介 

② NovaKid独自のプラットフォームで、ゲームを使用しながら、単語・挨拶発音練習

④実際に手を動かしてクイズに答える

⑤さようならの歌と終わりの挨拶                        計25分

無料体験では、レベルは選べません。

オンラインチャットで問い合わせをしたところ、年齢により、レベルを決定しているとのことでした。

レベルに関しては、細かくカリキュラム設定されている印象です。

公式ホームページよりhttps://jp.novakidschool.com/

レベルの高いお子さんには、簡単な内容になってしまうようです。

レベル変更は、お問い合わせをすれば可能ですとの返答でした。

また公式ホームページに、レッスンの空き状況などが載っていないので分かりにくいのですが、レッスン受講可能時間は、9:00~22:00となっています。

小4長男のレッスンの様子

講師は、おそらく20代のはつらつとした女性の方でした。

レッスンはすべて英語でしたが、大げさなジェスチャーや絵を使って、親の付き添いなしでもコミュニケーションが取れていました。

時々、分からない表情をしていると、すぐにヒントを出してくれるので、長男の戸惑いも少なかったようです。

まず、「What’s your name?」「How old are you?」と書かれた画面が出され、質問されるところから始まりました。

次に、画面上に「円を描いて」と指示があり、その後、突然、文字の発音練習が入りました。

「ch」「i」「n」のそれぞれの発音を練習します。

なぜ、このタイミングでの発音練習なのか疑問でしたが、きっとそういうカリキュラムなのでしょう。

そして、画面は、いろんな感情の顔の人物が描かれているものに変わり、

angry/happy/sad/cared/sleepy

を一通り発音練習した後、感情と人物の表情を線で結ぶというクイズをしました。

実際に、手を動かすので、集中力が途切れないのはいいですね。

その後、「am」「is」「are」を

「I」「she」「he」「they」「It」

と結びつける学習に入ります。

長男は、be動詞の確実な使い分けをまだ理解していなかったので、ちょうどいいレベルでした。

まず、「she」が「一人のgirl」というところから、2人以上だと「they」になるということを、何度も何度も例を交え、発音させながら、学習していきます。

今回のレッスンで一番時間をかけたのがここでした。

初めは、人物の絵を見ながら、「He or she?」と聞き、分からなければ、「Boy or girl?」と聞き直し、根気強く繰り返してくれました。

仕上げに、ルーレットを使ったゲームを行い、最初は、よく理解できなかった長男も最後には何とか理解しいていたようです。

その後、「Look! It is Crocodile. I’m scared.」

「Don’t worry.」

という文章を文字を見ながら、発音練習しました。

メインは、be動詞や感情の英単語の学習でしたが、その中に、数字や動物の名前の英単語も折りまぜながら、進めてくれました。

その後、sunny/rainy/noisy/bedroom

の単語を人物と感情と結びつけるクイズをし、

最後に、さようならの挨拶の文章を一緒に復唱して、レッスンは終了しました。

初めてのbe動詞で、途中で飽きるかなと思いましたが、お絵描きをしたり、ゲーム・クイズをしながら進めるので、25分しっかり集中して受けることができました。

5歳次男の時のように、大げさに褒めることはなく、「Excellent !」「 Well done!」と要所要所で、確実に声掛けをし、ハイタッチの動作をするなど、年齢に応じた褒め方で、とても好印象でした。

 

5歳次男のレッスンの様子

講師は、陽気な感じの表情豊かな40代女性の方で、テンション高めで進めてくれました。

小4長男同様、レッスンはすべて英語でしたが、表情やジェスチャー、声の抑揚などで、コミュニケーションをとってくれたので、分からない英語が出てきても、次男もものおじせず、進めることができました。

★レッスンに出できた単語★

hello/I am-/cercle/red/blue/green/pink/balloon/yellow/car/banana/cap/yes/no/how old are you?/

see you/sad/happy

まず、簡単な自己紹介があり、NovaKidのキャラクターなのか、紙人形の紹介をされました。

次男が発した英語が講師に、通じると、カラフルな小道具を画面上に出し、子どもを喜ばせていました。

次に、画面を指でタッチすると、絵が書ける画面に変わり、講師は、「circle,circe」と指示。

次男は、意味が分からず止まっていると、講師側が円を画面上で描き、「円を書いて」という意味だと理解。

楽しそうに円を描き始めます。

そのペンの色が次々と変わり、お絵描きしながら、色の発音練習も行います。

次に、カラフルな風船が数個ずつ書かれている画面に代わり、「赤い風船が何個ある?」と質問していきます。

画面上にタッチして、丸を描き数を数えます。

講師が風船の色をわざと間違えて、「Yes? or No?」で答えさせたりもしました。

最後に、さようならの歌を歌詞カードを出しながら、歌い、大げさなジェスチャーで、別れを惜しみつつ、「See you again!」とレッスンは終了しました。

テキストは?

特にありません。

NovaKidの公式ホームページより、ログインすると、独自のプラットフォームがあり、それを使って学習を進めていきます。

かなりカラフルで、さすが、アメリカ企業だなというつくりです。

実際に、タッチすると反応したり、絵が描けたりと、子どもにとっては、楽しいつくりとなっています。

また子ども用のページとは別に保護者用アカウント(子どものアカウントと同時に作成される)があります。

そちらで、レッスン前に、担当する講師や今回使う教材などを確認できます。

同じページで設備チェックとして、ビデオ・音声のチェック機能もついているので、事前に確認しておくことをおすすめします。

トラブル時は?

今回、i Padを使って、レッスンを受けたのですが、chromeを使ってログインすると、エラーが発生し、原因を調べてみると、公式ホームページに、パソコン、マックブック、タブレット(Android OS)から接続している場合、Google Chromeブラウザーを使い、iPad (OS iOs) から接続している場合、Safariブラウザーを使うようにとの注意がありました。

よく読んでなかった!

今回、その他に、接続トラブルはありませんでしたが、不明点の問い合わせ等は、オンラインチャットかEメールとなっており、対応時間は、13:00~21:00となっています。

不明点を問い合わせたところ、その日のうちに返信があり、対応はスピーディーでした。外国人の方が、返信されていましたが、日本語も特に変ではありませんでした。

レッスンのキャンセルや振替変更はできる?

レッスンのキャンセルは、レッスン開始の8時間前までなら、可能です。

レッスンの日付は、講師の時間表に空きがある場合直近7日間の日付に変更できます。

まとめーメリット・デメリットー

NovaKidのメリット・デメリットをまとめてみます。

まとめ

●メリット

・国際的な資格を持った講師がカラフルな小道具を使いながら、年齢カリキュラムに合わせた進め方で指導してくれるので、子どもが飽きない

・独自教材のプラットフォームが子どもの興味をひく楽しいつくりになっており、子どもへのウケがよい

・宿題を出してくれるので、復習しやすい

・保護者用アプリで進捗状況の確認や事前予習をすることができる

・ZoomやSkypeは使用しないので、設定不要

●デメリット

・スマホでは受講できない

・ホームページが分かりにくい

Novakidは、年齢に合わせたカリキュラムで、ゲームをしながら楽しくレッスンを受けたい方・すべて英語でレッスンしてほしいが、付き添う時間がないという保護者の方におすすめです。

\無料体験はこちらから/

【NovaKid】お試しレッスン

スポンサーリンク

英語学習

Posted by mom