※当サイトは、アフェリエイト広告を利用しています

【キッザニア福岡】本格的な職業体験!人気のお仕事と初めての方におすすめ攻略法

2023年4月22日

こんにちは!ももです。

今回は、2022年7月に、ららぽーと福岡にオープンした「キッザニア福岡」に、初めて行ってきました!

初めて訪れる際に、知っておくと効率よく遊べる情報を体験談をもとに、まとめてみます。

スポンサーリンク

キッザニア福岡だけの限定ポイント

キッザニアは、3歳から15歳までの子どもを対象に、100種類以上のお仕事を模擬体験できる職業体験テーマパークです。

消防士や警察官といったメジャーな職業はもちろん体験することができますが、キッザニア福岡には、キッザニア東京とキッザニア甲子園では体験できない限定のアクティビティやサービスがあります。

キッザニア福岡限定ポイント
①宇宙訓練センター(宇宙飛行士・フライトディレクタ体験)

②「Netflix」の制作スタジオでアニメーション制作体験

③だし職人体験

④配電エンジニア体験

⑤観光バスのアナウンサー体験

⑥最先端のテクノロジーを活用したビジネスアイデアを考えてプレゼンテーションする「ビジネスデザイナー」体験

⑦AI技術を使ってロボットシステムの開発を行う「DXエンジニア」体験            他

④お仕事体験後もらえるお給料(キッゾ)が口座振り込みできるキャッシュレスカードサービス
キッザニア福岡ならではの特徴として、DX(デジタルトランスフォーメーション)やエンジニアリングなどの体験を集積した先端技術エリアが設置されていたり、従来からの知見を活かしたSDGsについて学べたりします。
他にも、その時期ごとに、期間限定のアクティビティもあり、今回は、Webデザイナー体験、文様デザイン体験、サウンドクリエイター体験などがありました。
せっかくなら、福岡にしかない限定アクティビティを体験するのもおすすめです。

体験したアクティビティ

まず、受付をすると、スケジュールカードとキッザニア専用通貨の「キッゾ」、50キッザ分がもらえます。

8時半に入場した後すぐに、体験したいアクティビティの受付に走ります。

今回、6時間で体験できたアクティビティは、長男が6つ、次男が5つでした。

 

まずは、長男が体験したアクティビティから、紹介していきます。

テレビ局

テレビ局では、朝の情報番組を作ります。

キャスター・お天気リポーター・お天気アシスタント・カメラマン・スイッチャー・音響エンジニア・取材リポーターなど、さまざまな役割があり、みんなで力を合わせてリハーサルと本番の収録を行います。

長男は、テレビ番組制作スタッフの中で、画面の切り替えをするスイッチャーの仕事を選んでいました。

レポーター、アナウンサー、スタッフそれぞれユニフォームに着替えて、それぞれのお仕事が始まります。

レポーターは、町へ繰り出して、取材もするようですよ。

制作した情報番組は、期間限定でダウンロードして、見ることができるのですが、本格的な情報番組の仕上がりの中に、子どもならでは失敗も見え隠れしていて、楽しく視聴しました。

筆記具屋

ボールペンを制作します。

まずは、ボールペンについてに知識を学び、色やデザインを自分で選んでいき、3本のボールペンを作って持ち帰ることができます。

長男は、「ボールペンって、ほんとにボールが入っているんだね。そのボールは、書く時に何回回転するか知ってるー?」と、学んだ知識を教えてくれました。

完成品はこちら。

帰ってから使えるのがいいですね。

病院

実在する病院がスポンサーなので、手術室や道具も本格的です。

手術室では、外科医、麻酔科医、臨床工学技士、看護師が体験できます。

今回は、胃の粘膜に腫瘍のできた患者さんの腹腔鏡下手術を行いました。

ゴム手袋をつけ、カメラの映像を見ながら、腫瘍を切除します。

カメラが傾いたり、腫瘍がなかなか切れなったり苦戦する子どもたち。

腫瘍は2つあって、みんなで力を合わせて今回は9分で、切除完了!

無事、手術が完了すると、手術記録までしっかり記入します。細かい!

病院では、救命救急士(ドクターカーに乗って出動!)や新生児室の看護師も体験できます。

webデザインスタジオ

期間限定のwebデザインナー体験では、キッザニアショップのおすすめする商品トップ3をランキング形式で紹介するwebページのデザインを作成しました。

分かりやすいデザインを工夫します。

作成したwebページは、お仕事終了後にもらえるQRコードから見ることができます。

運転免許試験場

運転免許試験場は、キッザを払って体験するアクティビティ。誕生日月だった長男は無料で体験。

本格的なドライビングシミュレーターを使って、安全な運転方法や交通ルールなどの教習を受けた後、シミュレーター上の路上教習を受けます。

保護者は、後ろの席に座って見学できるのですが、シュミレーションがかなり本格的で、びっくり!

ブレーキを踏みながら、エンジンをかけるなんてことも教えてもらっていました。一時停止はうっかりスルーする危険運転(笑)

なんとか教習を修了できたので、写真付き運転免許証が発行されました。

免許証取得後も、新たなコースに挑戦できるようで、何度来ても楽しめるしくみになっているようです。さすが!リピーターも増えるわけですね。

次は、次男が体験したアクティビティ紹介です。

宇宙訓練センター

次男は、宇宙飛行士にするのかと思いきや、フライトディレクタを希望しました。

宇宙ステーションと地上の運用管制室にそれぞれ分かれて、通信を通して協力しあい、カメラ交換のミッション成功を目指します。
離れた場所とのやり取りでも、チームワークを活かしてミッションを達成することを学べるようです。

フライトディレクタもしっかり制服があります。

アクティビティによって、フォトサービスがあり、プロのカメラマンが写真撮影をしてくれ、1枚1400円~購入できます。やはりプロのカメラマンの写真は、いい表情をしていて、購買意欲をそそります(笑)

ちなみに、保護者は、ガラス越しにしか写真が取れません。

専門学校 キッザ(お給料)を増やすためにおすすめ! 

専門学校は、キッザを支払って体験するアクティビティ。

今回は、プログラミングを学びました。

公式ホームページには載っていないのですが、専門学校で学んだ後に、指定されたお仕事を体験すると、通常のお給料に2キッゾ上乗せしてもらえるという嬉しい特典があります。

プログラミングを学んだ後、2キッゾプラスになるアクティビティは、下記の写真の8つです。

次男は、最初に宇宙訓練センターでもらったお給料で、すぐ消しゴムを買って、次に、専門学校の授業を体験したので、1キッゾしかない状態になり(笑)、その後、この専門学校の学生証提示で、ソーセージ工場とビジネスイノベーションセンターのお仕事体験をして、なんとか稼いでいました。

専門学校は、キッゾを払って体験するアクティビティになりますが、最初の方で受けておくと、効率よくキッザを貯められると思います。

科学研究所

科学研究所では、菌を顕微鏡で観察し、調べた菌について報告をします。

ロボットが菌を運んでくるという演出(?)もあり、ヤクルト試飲もしたそうです。

ソーセージ工場

ソーセージ工場では、ソーセージの種類について勉強した後、ソーセージを実際に作って、2本お持ち帰りできます。

だんだんお腹もすいてきた頃で、食べ物に食いついたようです。作って即完食でした。

ビジネスイノベーションセンター

ビジネスイノベーションセンターでは、世界が抱える社会課題を解決するためのアイデアを考え、その解決策を実現する方法を生み出す「ビジネスデザイナー」「DXエンジニア」の2つの仕事を体験することができます。

次男は、DXエンジニアを体験しました。

今回は「AIの画像認識を活用したごみ分別システム」を開発したようです。

プログラミング的思考を学ぶようです。

行くまでにしておきたいこと

当日、キッザニア福岡でスムーズに遊ぶために、しておきたいことがいくつかあります。

キッザニア福岡に行くまでにしておいた方がよいこと
①公式ホームページより、入場予約

②公式アプリを入れておく(効率的に回るため、必須!!)

③体験したいお仕事を考えておく

キッザニア福岡に入場するためには、公式サイトからの事前予約が必要です。

毎月1日に、当月を含む3ヶ月先のWeb予約が可能です。

営業時間は、【平日】9:00〜17:00【土日祝日】第1部9:00〜14:00、第2部15:30〜20:00 となっており、チケットは、平日・土日祝日・ホリデーシーズン(12/24~1/9)で、料金が異なります。

詳しい料金詳細は公式ホームページ

当日券は、第1部は12:00まで、第2部は17:00まで予約が可能です。

当日、効率よく予約をしていかなければ、時間いっぱい遊べないので、公式アプリは、絶対に入れておくことをおすすめします!当日、空き状況もアプリで確認できます。

このアプリで、体験できるアクティビティを確認して、やってみたいお仕事を子どもに聞いておくといいと思います。

メジャーなお仕事は、イメージがわくと思いますが、科学研究所や食品開発センターなど一見何をするのか分からないので、アプリでお仕事内容を確認しておくと、当日体験したいアクティビティにスムーズに並べます。

キッザニア福岡で人気のアクティビティ

キッザニア福岡で人気のアクティビティは、ピザ屋です。

今回、朝イチの8時半に入場しましたが、受付をした時点で、アクティビティ予約が終了している状況でした。

早い人だと、7時くらいから並ぶとか。

公式アプリでは、次の予約をするための、各アクティビティごとの空き状況が確認できます。

その日、早く予約受付が終了しているものは人気があると言えます。

この日すぐに予約終了していたのは、キッザニア福岡限定のアクティビティ「宇宙訓練センター」や「Netflixの制作スタジオでアニメーション制作」でした。

朝の早い時間は残っていた「手術室」「パイロット」なども、10時頃には枠が埋まっていました。

あとは、作って食べることのできる食べ物関係のお仕事や持ち帰ることのできるものづくり関係も人気なようです。
逆に、体験者が少なく常に空いていたのは、「有機EL開発センター」や「通信会社」でした。子供たちには少し難しいのかな?
その日によって、人気のアクティビティは変わるようですが、先に埋まりそうなものは事前に知っておくとよさそうです。

予約の際 ここに注意

アクティビティ予約時、知っておきたいこと
①予約できるのは、2つのアクティビティまで

②1つのアクティビティ体験で、30分~40分掛かることを考慮して予約する

予約したアクティビティの後ろには予約できないので、予約する時間や順番に要注意

体験したいアクティビティの受付をすると、スケジュールカードに集合時間を記入してもらえ、予約ができます。

行ってすぐ体験できるのではなく、その集合時間まで、空き時間が発生します。

その空き時間にもよりますが、35分~45分ほど時間がある場合は、その間に他のアクティビティの予約ができます。

空き時間がなるべくできないよう、いかに予約できるかがカギとなります。せっかくなら、時間いっぱい体験したいですよね。

予約する際、要注意なのが、予約したアクティビティの後ろには予約できないということ!

言葉だけでは分かりにくいのですが、

12:10 筆記具屋 → 10:20 病院 の予約はOKですが、

12:10 筆記具屋 → 13:35 運転免許場 の予約はできません!

ここは事前に理解しておきたいポイントです! 

空き時間にしたこと

空き時間なく、うまくアクティビティの予約ができればいいですが、次のアクティビティ集合時間までどうしても空き時間が発生してしまいます。

空き時間にできること
①銀行(お客さん)・電子マネーセンター(お客さん)

②デパート/ショッピングモール(お客さん)

③キッザニア内でのお食事やお土産の購入

おしごと相談センター(相談者)

⑤劇場演目の観覧

最初の空き時間にしておきたいことは、銀行口座の開設です。

お仕事した後、お給料を口座振込してもらえて便利なので、銀行が混んでいない時を狙って、先に作っておきたいところ。

上記が、空き時間にできることですが、この日は、これに加えて、「グローバルカフェ」「文様デザイン体験」「デジタルお絵描き」などもできました。

おうち英語取り組み中の我が家は、英語を使うアクティビティ「グローバルカフェ」も体験してみました。

キッザニア福岡での英語を使ったアクティビティ

キッザニア東京やキッザニア甲子園では、毎週水曜日が約半数のアクティビティが英語で行われるというプログラムを行っているようですが、キッザニア福岡ではまだ”準備中”とのことでした。

キッザニア福岡での英語に触れたい場合は、「グローバルカフェ」のアクティビティがおすすめです。

グローバルカフェでは、英語が堪能なスタッフと、ちょっとした英会話レッスンをしたり、おしゃべりしてコミュニケーションを取ったりすることができます。

英語でクイズをやったり、好きなアルファベットを選んで、単語を書いていくゲームなどをしてくれました。

グローバルカフェは、無料なので、保護者同伴で同じテーブルに座って、体験することができるので、空き時間やちょっとした休憩にも使えます。

保護者・乳幼児の過ごし方は?

子どもがアクティビティを体験している間、保護者は、ガラス越しに見学をすることができます。

椅子と通路にいすとテーブルも用意されているので、座って休憩することもできます。

あとは、保護者専用のカフェで過ごすのもありです。

有料で、ドリンクバーやモバイルバッテリーレンタルサービスなどがあります。

0歳~2歳の乳幼児は入場無料で、0歳から遊べる遊具がある「ベイビージム」、キッチンをイメージした「ダイナー」、ブロック積みやミニカーに乗れる「建設現場」があります。

授乳室・おむつ交換ができる部屋あり、授乳室では、粉ミルク、ベビー関連フードを用意されているようです。

失敗談

初めてキッザニア福岡に訪れて、「先に知っておけばよかった」「こうすればよかった」と失敗した点についてです。

キッザニア福岡で一番人気のお仕事「ピザ屋さん」。

我が家の子どもたちは、ピザ屋に特に興味がなく、なぜそんなに人気なのかピンときていなかったのですが、キッザニアで過ごすうちにそのワケが分かりました。(個人的解釈です😅)

もちろん、食べ物関係の職業が人気なこともあると思いますが、朝8時半から入場し、アクティビティを体験していると10時頃には小腹がすいてきます。

キッザニア内にも食事をとれるところや売店があるのですが、さすがテーマパーク内だけあってそこそこよいお値段がします。

そして、6時間の体験時間を有効に使いたいとなると、食事の時間も少しもったいなかったりします。

ピザ屋はお仕事体験後、持ち帰ることができるので、小腹がすいたときに食べるのにちょうどいいようです。

初めてだと、アクティビティ予約で必死になってしまうので、ここは押さえておけばよかったなぁと思いました。

また、上記の専門学校のところで説明したように、専門学校の授業を受けた後、お仕事すると お給料が上がる仕事があります。

今回、次男は、専門学校で、プログラミングの授業を受ける前に、科学研究所を体験してしまったので、ちょっともったいなかったなと思いました。

1回目は、キッザニアのしくみに慣れるのに精いっぱいなので、下調べは重要ですね。

入場料の割引は?

キッザニア福岡では、料金が、平日・土日祝日・ホリデーシーズンと異なっており、平日は、小中学生5,600円ですが、ホリデーシーズンになると6,300円となり、保護者の入場料まで合計すると、結構な金額になります。

今回auプレミアパスに加入すると、各1,000円ずつ割引が適用されるということだったので、少しだけ安く入場することができました。

auスマートパスは、30日間は無料で加入でき、いつでも解約可能です。

(R5.4.22 現在、キッザニアの予約が取りづらい状況のようなので、加入の際は、ご注意ください)

\詳しくは、こちらから/ 

【auスマートパス】

バースデー特典

今回、長男が誕生日月だったため、バースデー特典を受けることができました。

受付や場内にいるスタッフの方に、誕生日であることを伝えると、バースデーシールがもらえます。

それを胸に貼っていると、いたるところで、「おめでとう!」と声を掛けてもらえたり、バースデーカードがもらえ、体験したアクティビティごとに、スタッフさんが直筆で(手がかかってる!)おめでとうコメントを記入してくれたりします。

バースデー特典として、通常キッザを払って体験するアクティビティを無料で受けることができるので、嬉しいところ。

例えば、専門学校で授業を受けるには、2キッゾ必要ですが、無料で受けられます。

他にも、指定時間に中央広場に集合すると、キッザニアキャラクターと一緒に撮影できるフォトサービスやプレゼント(缶バッジ)がもらえます。

キッザニアのお給料 【キッザ】

仕事体験後には、お給料として専用通貨「キッゾ」がもらえます。

「キッゾ」は、キッザニア内での買い物やサービスに使えるほか、施設内の銀行に預金をすることも可能です。

預金されたキッゾには年に2回、年利10%の利息もつくというから、驚き!

銀行口座を作成すると、キャッシュカードがもらえ、エリア内にある専用ATMでお金を下ろすこともできます。すごい!

キッザニア福岡限定のサービスとして、キャッシュカードを作成後、お仕事をすると、給与を口座振り込みしてもらえるキャッシュレスサービスもあります。すごすぎる!

さて、今回、長男は、32キッゾ、次男は、36キッゾ、お給料をいただくことができました。

次男は、一つお仕事体験をして、キッゾをもらえると、すぐに消しゴムを購入していました。(稼いだら、すぐ使うタイプか?!)

長男は、稼ぐことに注力して、74キッゾ貯めていました。性格が出ますね。

そして、最後にサプライズ。

全てのお仕事体験が終わった後に、もらったキッゾ(お給料)で何を買うのかと、観察していたら、ママにプレゼントということで、台所用スポンジを買ってくれました。

子どものアクティビティ予約のため、親が奔走するというテーマパークですが、まさかのプレゼントで、親子ともども楽しめて、良い思い出になりました。

次男は、「こんなに頑張っても8キッゾしかもらえないのー?ブラックだー」と、稼ぐ大変さを知ったようでした(笑)

まとめ

今回、キッザニア福岡に初めて訪れましたが、想像していた以上に楽しめるテーマパークでした!

予想していた以上に本格的な街並み・職場体験で、楽しみながら将来について考えることができ、有意義な時間を過ごせました。

リピーターが多いのも納得です。

今まで知らなかった職業にも興味が持てたようで、視野も広がったようです。

キッザニア福岡を訪れる際は、下調べをしっかりして、時間いっぱい楽しむことをおすすめします。