ナチュラルフード・コーディネーターの資格は役に立つ?取得期間とメリットは?
こんにちは!ももです。
今回は、食の知識0のアラサーパート主婦が、公益社団法人 日本通信教育振興協会が認定している資格 ナチュラルフード・コーディネーター の資格に挑戦し、資格取得までの過程をまとめてみます。
・ナチュラルフード・コーディネーターの資格取得の費用は?
・ナチュラルフード・コーディネーターの資格、難易度は?子育てしながら取得できる?
・子育てしながら取得するのに、時間な時間は?
・ナチュラルフード・コーディネーターの資格を何に活用できる?
と思っている方の参考になると思います。
ナチュラルフード・コーディネーターの資格とは?

・農薬や化学肥料を使わずに有機(オーガニック)農業でつくられた農産物
・化学薬品などを使わず、自然の中で生きてきた肉や魚
・食品添加物を使わずに、伝統的な製法などで自然の力を活用して作られたもの
ナチュラルフード講座の学習内容
ナチュラルフード講座では、主に4冊のテキストと3枚のDVDを使用して、学習を進めていきます。
4冊のテキストの主な内容です。
テキスト1 |
|
テキスト2 |
|
テキスト3 |
|
テキスト4 |
|
テキストでは、基本的なナチュラフードの定義から、食材の選び方、調理の方法、さまざまなレシピはもちろんのこと、食品添加物の知識、食と社会問題の繋がりや、最終的には、自分でカフェや料理教室を開くための知識まで、学ぶことができるので、内容としては盛りだくさんです。
DVDに関しては、和風料理・洋風料理・スイーツの3枚に分かれており、料理の手順を動画で学ぶことができます。
私も、実際に自分が作ってみると、思うようにいかないことや分からないことなどがあり、何度も見直すことができ、有難かったです。
学習の進め方は、自分で、テキストとDVDを見ながら学習を進め、テキスト終了ごとに、提出課題(学科4回、実習2回)が必修となっています。
課題は、インターネット上の受講生専用ページ「ホームルーム」で、提出ができます。
学科に関しては、テキストを見ながらの回答も可能ではありますが、私は、せっかく費用を払って受講していて自分の知識としてインプットしたかったため、暗記をして回答しました。
実習の提出課題に関しては、決められたメニューを実際に作って、写真を撮り、うまくいった所、うまくいかなかった所など感想を入力して、提出します。
インターネット上の受講生専用ページ「ホームルーム」では、課題を提出できる他にも、先生に質問をしたり、テキストや動画教材の視聴をしたりできます。
また、掲示板では全国の受講生と情報交換をしたり、アドバイスがもらえたりするので、全国の受講生と一緒に楽しく学習を続けられます。
私も、自分が疑問に思っていること(お店で販売されている豆腐のパッケージに書かれている製法が、本当に安全な方法で作られているのかが、自分で調べても分からなかったため)を質問したところ、ニッチな質問にも関わらず、丁寧に分かりやすく回答してもらえました。
インターネットにつながる環境ならば、スマホでもタブレットでも、パソコンでも利用できます。
そういった環境がない場合は、郵便による課題提出や質問も受けつけているそうです。
ナチュラルフード・コーディネーター取得までの費用は?
ナチュラルフード講座の受講する費用は、下記になります。
標準学習期間 |
6か月 |
受講料 |
【一括払い】64,000円(税込70,400円) 【分割払い】 4,420円×15回 合計66,300円(税込4,862円×15回 合計72,930円) 受講料は、以下の費用が含まれています。
|
受講料の支払方法(一括払い・分割払い)は、教材到着時に選ぶことができます。
教材と一緒に、下記の素材にこだわった食材セットが届きます。(R4.12.14現在)
それ以外の実習で使う材料費は、自己負担になります。
標準学習期間は6ヵ月ですが、その後も3ヵ月まで受講期間の延長が無料でできるので、なかなかまとまった勉強時間の取れない場合でも安心です。
資格取得までの勉強時間 難易度は?
ナチュラルフード・コーディネーターの資格を取得するまでにかかった時間は、6か月です。
基本的には、独学で学習を進めていくので、必修課題さえ提出できれば、これよりも短い期間で取得することが可能です。
どれだけ知識を自分のものにしたいかというやる気にもよりますが、忙しい方でも6か月あれば取得できると思います。
難易度は高くないので、やる気さえあれば取得できる資格です。
資格取得までに使った教材
基本的には、講座用のテキストを使って学習を進めるので、他に教材は必要ないのですが、勉強していると楽しくなって、いろんなレシピを知りたくなるので、その時に役に立った本を紹介します。
身体に優しい保存食レシピの本です。
ナチュラルフード・コーディネーターの資格の活かし方

②料理教室やお店を開くことができる
③知識を人に教えることができる

ナチュラルフード講座の申し込み方
まとめ
食の知識が0の状態から、ナチュラルフード・コーディネーターの資格を取得して、食生活を変え、健康的な身体を手に入れることで、大きく人生が変わりました。
大げさですが、健康な身体であるからこそ前向きな気持ちが生まれると確信しています。
食べるという行為は、誰しも死ぬまでずっと続いていくので、正しい食の知識を持っていることは、とても大きな財産になると思います。
・資格取得の費用は、一括払いで、税込70,400円。分割払いも可。
・難易度は高くないので、やる気さえあれば、どんな方でも取得できるが、一生涯役に立つ食の知識を学ぶことができる。
・資格取得までに必要な時間は、6か月だが、短時間でも取得可能。
・ナチュラルフード・コーディネーターの資格を取得することで、自身の健康な食生活に役に立つことはもちろん、料理教室やお店を開いたり、学んだ知識を周囲にも共有できる。
ナチュラルフード・コーディネーターの資格取得までをまとめてみました。
お読みいただき、ありがとうございます。
自分の知識を増やすため、アラサーからのリスキリング(学び直し)に挑戦中。
\TOEIC挑戦の記事はこちら/