※当サイトは、アフェリエイト広告を利用しています

自己紹介

2022年12月25日

初めまして!ももです。

これから、我が子、小学生9歳と、幼稚園生5歳の男の子2人の英語学習の様子を綴っていこうと思います。

 

まずは、簡単に自己紹介から。

初めに、長男 かん太。

小学4年生、9歳。習い事はスイミング。好きなものは、ポケモン、名探偵コナン、銭天堂。

暇さえあれば、ゲームをするか、公園へ遊びに行くかで、じっとはしていられない性格。

行きたい国は、シンガポールらしい。←コナンの映画の影響だと思われる。


英語レベルは、小学校の授業で習う程度で、「How are you?」に対して、「I’m fine,thank you. And you?」と教科書通りに答えられる程度。

今まで、英語関連の習い事はしたことはありません。

英語への興味は、嫌いではないけど、気が向いた時に興味を示す感じ。好きではないことをやらせるとすぐ「いやだ」と言う、反抗期に片足突っ込んでる小4男子です。

 

次に、次男 ぽん太。 

幼稚園年長さん、5歳。最近、サッカーを習い始めました。好きなものは、ポケモン(兄ちゃんの影響大)、戦隊もの。外遊び大好き、甘えん坊な末っ子です。

英語レベルは、幼稚園で月数回、英語遊びがある程度。こんなことをしている様子。

英語への興味は、知識はないものの英語の歌をYou Tubeで流すとノリノリで歌ってくれるまだまだかわいい幼稚園生。

そして、最後に母である私、もも。

30代主婦。事務系パート勤務。

次男を妊娠した6年前に、暇つぶしに英語を勉強しようと思い立ち、現在TOEIC625点。

いつか、もう一度TOEICを受けたいと思いつつ、現在は英会話を中心に独学中。

英語を勉強していたら、少しずつ聞き取れるようになって、自分が楽しくなってきたので、アウトプットも兼ねて、どうせなら子供も巻き込んでしまおうとこのブログを始めることにしました。

2020年から小学校でも英語が必修化されました。

小学校3年生から英語学習が始まり、3,4年生は【外国語活動】として、「聞くこと」「話すこと」を中心としたカリキュラムで、5、6年生は【外国語】として、「読むこと」「書くこと」がカリキュラムに追加され、学んでいきます。

英語学習に必要な時間は、約3000時間と言われています。そのうち、小・中・高・大学までに学校で英語を学ぶ時間が約1000時間です。残り2000時間を学校以外で補わなければいけません。

 

2000時間を家庭で勉強するには、1日1時間勉強したとして、6年かかります。長い!

そこで、おうちでの家庭学習が重要になってくると感じています。

私自身、英語は、学校の授業のみで大学まで学習しましたが、アウトプットの場もなく、受験英語としての英語で、話すことはできませんでした。大人になり、もう少し英語を勉強して自由に話せていたら、将来の選択肢や可能性が広がっただろうなあと後悔しました。もちろん英語がすべてではないですが。

少しでも将来の選択肢を増やしてあげられたらという親心と自分自身もまだまだ勉強したいという思いから、家庭学習に力を入れていこうと思っています。

上記のように、我が家では、幼いころからの特別な英語教育はしていません。

実際、ちょっと遅めの英語教育かな?とも思ってはいます。

そんな状況で、長男小4・次男5歳から英語を始めて、どれくらい伸びていくのかを実験してみようと思います。

あくまでも、強制ではなく、楽しく、でも、確実に成果が出る方法を模索していきます。

そんな、おうちでできる英語学習の親子成長ブログです。

【R4.12月追記】

親子英語学習の記録として始めたブログでしたが、もともと新しいことを学ぶことが好きな性格なので、これまで学んできた英語以外のことも記録として、残していきたいと思っています。

近年、”リスキリング”の需要が高まっていますが、自分自身も日々成長するため、無理せずマイペースに学び直していけたらと思っています。

よければ、お付き合いください。

子育て,英語学習

Posted by mom