オンライン英会話を挫折した人におすすめ!【ABCアカデミー】の体験レッスンを小1男子が受けてみた 口コミ・レビュー
こんにちは!ももです。
今回は、ABCアカデミーのオンライン英会話の無料レッスンを小1次男が受けてみた体験をレビューしていきます。
まず、小1次男の英語レベルですが、おうち英語歴1年の簡単な単語と会話が理解できる初心者レベルです。
ABCアカデミーのオンライン英会話は、どんな感じ?
・最初にカウンセリングがありレッスンの進め方を教えてくれるので、超初心者には有難い
・日本人講師の場合英語と日本語を使い分けてくれるので、親のフォローは必要なし
・外国人講師(フィリピン人)は、基本的に英語オンリーで、明るく和やかに進めてくれる
・日本人講師・外国人講師と同じ内容をレッスンすることで、記憶定着を高めることができる
・ある程度英語ができる場合、初めのカウンセリングなどは必要ないと感じる方もいる
・料金がポイント購入制で、有効期限ありなので、うまく使わなければいけない
・英検など試験対策は難しい
ABCアカデミーとは?
特徴は?
ABCアカデミーの主な特徴を公式ホームページより、抜粋してみます。
②レッスン時間は、原則日本時間 8時-24時の間 ※講師によっては、24時~8時も可
③初心者に特化している
④対象年齢は特に明記されていないが、子ども向け教材に対応した講師がいる
⑤入会金なし、無料体験1,080ポイント分(約2回~)1回25分・月額税込5,280円~受講可能
原則 日本時間 8時-24時の間にレッスン可能ですが、国外在住の講師も在籍しているので、深夜、早朝(24時~8時)のレッスンの予約も一部可能です。
料金は?
料金は、月額料金でポイントを購入する形で、追加でレッスンしたい時は、単発でポイントを購入する形になります。
月額定期購入プラン
月額(税込) | ポイント付与 | |
お手軽コース | 5,280円 | 4,800ポイント |
基本コース | 7,300円 | 7,300ポイント |
ABCアカデミー一押し 集中コース |
10,780円 | 11,300ポイント |
ABCアカデミー推奨 初心者様徹底コース |
21,780円 | 23,800ポイント |
ポイントの有効期限は1か月ですが、下記の単発ポイントを購入することで期限をさらに1か月延ばすことができます。
単発ポイント購入プラン
金額 | ポイント付与 |
2,200円 | 2,000ポイント |
単発ポイントの有効期限も1か月となります。
口コミは?
ABCアカデミーの口コミを調べてみると、
・日本人講師がいることで、分からないところを日本語で聞けるのが有難い
・今まで、オンライン英会話で挫折したけど、これなら続けられそう
予約が取りにくい現状がある
といった口コミがあるようです。
小1次男が体験レッスンを受けた様子
ABCアカデミーのオンライン英会話では、無料体験レッスンを講師のポイント数に応じて、2回~受けることができます。
小1次男がABCアカデミーのオンライン英会話の無料体験レッスンを受けてみました。
レッスン準備は?
②名前・メール・パスワードを登録後、メールが送られてくる。(クレジットカード情報の入力はなし)
③送られてきたメールのリンクを開き、生年月日・学習目的・学習に関する希望・SkypeIDなど登録する。
④レッスン開始時間前に、Skypeで講師からのコンタクトを承認しておき、時間になったら、講師よりコールが来て、レッスン開始。
レッスン内容は?
②テキストを使って英語フレーズ練習
③フレーズを自分自身のことに置き換えて練習
④ロールプレイング練習
⑤終わりの挨拶 計25分
小1長男のレッスンの様子
日本人カウンセラーによるカウンセリング
まず、英語のレッスンを受ける前に、日本人カウンセラーによるカウンセリングを受けます。
私は、このカウンセリングが必須とは知らず、先にフィリピン人講師を予約してしまったのですが、メールにより、「カウンセリングから受けてください」というメールでのお知らせが来たため、再度、予約し直しました。
日本人カウンセラーによるカウンセリングは、英語歴やどういった目標があるかを聞かれた後、それに合わせて、ABCアカデミーのレッスンをどのように活用していくとよいかを説明してくれました。
カウンセリングでは、ABCアカデミーの特徴でもあるハイブリット型学習について説明がありました。
その後、簡単な質問によるレベルチェックがありました。
・自己紹介とあいさつ
・好きな食べ物
・好きなゲーム
などを聞かれました。
レベルチェック後、教材は、他のオンライン英会話でもよく使用されている「side by side」の1から順にやっていくことを勧められました。
カウンセリングの所要時間は約25分です。
日本人講師によるレッスン
日本人カウンセラーによるカウンセリングの後、後日、日本人講師のレッスンの予約を入れました。
予約画面では、講師の紹介が、ひとりひとり詳しくまとめられており、講師のバックグラウンドを理解した上で、講師を選択できる点がよいなと感じました。
でも、予約した講師と自分の受講したい時間が合わず、やむを得ず、他の講師を選ばなければならない状況もありました。
講師の数としては、16人程で、少ない印象でした。
今回の講師は、中・高留学経験し、卒業後、キャビンアテンダントとして働いた経験もお持ちの女性の講師を選択してみました。
教材は、日本人カウンセラーによるカウンセリングでも勧められた「side by side」を使って、進めていきました。
テキストを講師と画面共有しながら、進めていきます。
・what’s your name?
・what’s your address?
・What’s your phone number?
・where are you from?
を順番に読ませた後、その答えを言っていきました。
小1次男は、addressの質問のみ初めてでしたが、それ以外は、知っている内容だったので、すぐに答えていました。
addressの答え方が分からず、235をtwo hundred thirty‐fiveと答えてしまったのですが、いったん「合ってるね」と褒めてくれた後、「住所は、two thirty‐fiveと読むんだよ」と優しく教えてくれました。
テキスト部分は、英語で話しますが、それ以外は、日本語も交えて教えてくれるので、親のフォローは、ほとんど必要ありませんでした。
一通り読んだ後、講師から、自分自身の状況を答えるよう質問され、答えます。
その後、テキストの英文で、講師とロールプレイング形式で、練習していきました。
質問と回答者を交代しながら、何回か練習します。
今回は、テキストを使って進めるレッスンでしたが、教科書のようなテキストを使って進めるレッスンが、子どものレベル・年齢によっては合う・合わないが分かれるような気がしました。
今回、小1次男は、質問内容がやったことある内容で、小学校に入学して、教科書的な勉強にも慣れていたため、飽きることなくレッスンを受けていましたが、幼稚園生の時にこのレッスンを受けていたら、途中で飽きていると思いました。
実際に、テキストを使って進める【hanaso kids】オンライン英会話では、飽きてしまって寝てしまった経緯があります(笑)
今回のテキスト内容は、すらすらと答えることができ、割と早く終わってしまったので、終わったあと、おしゃべりをしてくれました。
好きな食べ物や好きな教科などを英語で質問され、英語で答えた後、日本語も交えておしゃべりするという感じでした。
小1次男は、好きなゲームを聞かれた際、おしゃべりのスイッチが入ってしまい、マインクラフトについて、えんえんと語りだしてしまい、そんな長話も、優しく興味深そうに聞いてくれて、本人は満足していました。
全体的に、楽しくレッスンを終えられたようです。
フィリピン人講師によるレッスン
日本人講師のレッスンの後は、フィリピン人の講師を予約しました。
講師数が少ないので、選べる講師の幅は狭いですが、予約画面の教師のプロフィールに経歴など詳しく紹介されており、人となりを知った上で、予約でき、心構えができるので、良いと思いました。
今回の講師は、明るくとてもテンション高くレッスンを進めてくれました。
まず、簡単な自己紹介の後、
「1~10までカウントできる?」
「アルファベットの歌、歌える?」
と英語で質問され、最初、質問の意味が聞き取れていませんでしたが、私がフォローし、その後、数字、アルファベットとともに、すぐ答えました。
その後、先日、日本人講師と行ったレッスン内容と同じ部分をフィリピン人の講師でも行いました。
日本人講師の時と同様に、一通り読む練習をした後、ロールプレイングをしていきます。
同じ内容を2回レッスンすることで、記憶定着にもよいと感じました。
ロールプレイングが終わると、日本人講師の時にはやっていないテキスト内容に入っていきました。
今回が、基本的に、名前・住所・電話番号・アパート番号・メールアドレスなどを質問して答える内容だったのですが、その流れで、さまざまなシチュエーションを仮定した場面の英文が載っており、その文を順番に読んでいきました。
小1次男は、PeterやWilliamなど人名を読むのが苦手で、発音できずにいると、すかさずフォローしてくれました。
スムーズに読めると、大げさなくらい褒めてくれるので、小1次男は、嬉しそうでした。
さまざまなシチュエーションの練習が終わると、簡単なミニテストがありました。
問題と選択肢を一通り、読ませた後、答えを選ばせました。
分からないところは、ヒントをくれながら、進めてくれました。
一度日本人講師とレッスンを行っているので、理解が素早くでき、それが「できた!」という達成感に繋がると同時に、同じ内容を二回レッスンすることで、記憶定着もはかれ、ハイブリット学習の良さを実感できました。
テキストは?
ABCアカデミーでは下記の教材を利用して、レッスンを進めていきます。
- Side by Side
- Let’s go
- Callan メソッド
- Meirin
- ディスカッション
- 日常会話
- ジネス
- Print Discuss(フリートーク用)
- TOEIC
教材は、「運営事務局からのお知らせ」から教材データをダウンロードできるようになっています。
ただ、Side by Side、Let’s go、TOEICコース、カランメゾッド教材は著作権の関係でもらうことはできないものとなっているようで、ダウンロードできるものはオリジナル教材のみとなっています。
教材ダウンロードは、一切料金はかかりません。
トラブル時は?
今回は、大きなトラブルはありませんでいたが、フィリピン人講師の声が少し小さく聞こえづらかったので、伝えると、すぐに調整してくれました。
急用などで、レッスンのキャンセルをしたい場合は、予約した時間の2時間前なら、ポイントが消費されません。
2時間以内だとポイントが消費されてしまうので、要注意です。
まとめーメリット・デメリットー
ABCアカデミーオンライン英会話のメリット・デメリットをまとめてみます。
・最初にカウンセリングがあり、レッスンの進め方を教えてくれるので、超初心者には有難い
・日本人講師の場合英語と日本語を使い分けてくれるので、親のフォローは必要なし
・外国人講師(フィリピン人)は、基本的に英語オンリーで、明るく和やかに進めてくれる
・日本人講師・外国人講師と同じ内容をレッスンすることで、記憶定着を高めることができる
●デメリット
・ある程度英語ができる場合、初めのカウンセリングなどは必要ないと感じる方もいる
・料金がポイント購入制で、有効期限ありなので、うまく使わなければいけない
・英検など試験対策は難しい
ABCアカデミーのオンライン英会話は、英会話初心者の方はもちろん、オンライン英会話に苦手意識がある、やってみたけど合わなかったと感じていた方も、もう一度トライしやすいので、おすすめです。
\無料体験レッスンはこちらから/