※当サイトは、アフェリエイト広告を利用しています

ゲーム好き小学生がハマる!【Chiik! Global Academy】英語×プログラミングのレッスンを10歳が体験 口コミ・レビュー

2023年3月4日

こんにちは!ももです。

今回は、Chiik! Global Academy英語×プログラミングの無料レッスンを小5長男が受けてみた体験をレビューしていきます。

まず、小5長男の英語レベルですが、小5長男はR4・6月に英検5級に合格したものの英会話に関しては初心者レベルです。

Chiik! Global Academyのオンライン英会話は、どんな感じ? 

レッスンを受けてみて分かったこと

・英語で自分の興味のある分野を学ぶことができる

(プログラミング・アート&クラフト・プレゼンテーション)

・曜日・時間固定のレッスンなので、都度の予約の手間がない

・オンラインで送迎がいらないので、時間を有効活用できる

・英語学習へのハードルが下がる

・英語とプログラミングどちらも初心者だと、慣れるまでに時間がかかる

早速、詳しくレビューしていきます。

スポンサーリンク

Chiik! Global Academyとは?

Chiik! Global Academyとは、英語でプログラミング・アート&クラフトなど、子どもの思考力と創造性を高める様々なレッスンを PC・タブレットひとつで受けることができるオンラインサービスです。

株式会社留学情報館が運営しており、2022年に開校されたばかりで、2022年8月現在で、生徒数62名の比較的新しいサービスになります。

特徴は?

Chiik! Global Academyの主な特徴を公式ホームページより、抜粋してみます。

特徴は?

①英語で プログラミング・アート&クラフトなどを学ぶことができる

②講師全員が教育学士を持つティーチングのプロフェッショナル

③平日毎日開催するお楽しみレッスン(クイズ、ゲーム、エクササイズ)で英語に楽しく触れられる

④対象年齢は4歳~小学6年生

⑤毎週曜日・時間固定で、都度の予約不要

⑤入会金5000円・システム利用料1,000円・1回25分・月額8,500円~受講可能

レッスンのカリキュラムは下記から選ぶことができます。

  内容 対象年齢
プログラム Scratchアプリを使って、ゲーム感覚でアニメーションやゲーム、ストーリーを作り、論理的思考力やプログラミング的思考を養う 5歳~12歳
アート&クラフト 折り紙や工作、デジタルお絵かき・色彩や有名なアート作品を子供目線で楽しく学べる 5歳~12歳
プレゼンテーション 「英語で考え、自分の意見をアウトプットする」を重視し、一つのテーマに沿って、話題を広げていき、一人でプレゼンテーションを行えるようになる 年齢問わず・英語中級レベル以上
はじめての親子英語 アルファベットから始まり、母音・子音・フォニックスを学習し、ステップアップとして簡単な文法用語・規則を学ぶ 3歳~8歳
キッズ英語1 趣味・食べ物など身近なトピックを中心に、グローバルな場でも自分の考えを伝えられる英語力を身につけていく 3歳~8歳
キッズ英語2 よりレベルの高い語彙や表現を学習し、一歩踏み込んだ内容を話せる力をつけていく 6歳~9歳

上記のカリキュラムとは別に、Chiik! Global Academyに入学すると、誰でも受けることのできるお楽しみレッスンがあります。

お楽しみレッスン 平日  17:30~17:45

             20:00~20:15 

お楽しみレッスンは、受け放題なので、毎日英語に触れることができます。

他にもサマースクールなども行っています。

料金は? 

完全プライベートレッスンで、料金は、2コースあります。

週1コース 8,500円
週2コース 12,000円

入会金が5,000円・システム利用料が1,000円。

2022年9月1日現在、入会金・システム利用料無料キャンペーンをやっています。

兄弟で受講する場合は、兄弟割があり、数千円ほど安くなります。

口コミは?

Chiik! Global Academyの口コミを調べてみると、2022年4月から始まったオンライン英会話ということで、口コミは少ない印象でした。その中でも

 
 

・興味がある分野で受講できるので、英語を勉強している感覚がなく

 楽しくレッスンできる

 

 

 
 

・英語もプログラミングも本格的に学びたい場合は難しい

といった口コミがあるようです。

小5長男が体験レッスンを受けた様子

Chiik! Global Academyのオンライン英会話では、無料体験レッスンを1回受けることができます。

小5長男がChiik! Global Academyの英語×プログラミングの無料体験レッスンを受けてみました。

レッスン準備は?

無料体験レッスンの予約の流れ

①Chiik! Global Academyの公式ホームページから無料体験レッスンを申し込む。

②名前(保護者・子ども)・メール・性別・学年・希望のレッスンカリキュラム選択・レッスン希望日時を登録し、Chiik! Global Academyよりメールが送られてくる。(クレジットカード情報の入力はなし

③メールのやり取りで、レッスン日を決定。

④レッスン開始時間になったら、メール内のzoomリンクをクリックして、レッスン開始。

レッスン内容は?

レッスンの流れ

①日本人スタッフが今日の流れを説明

②”スクラッチ”アプリを使って、外国人講師とレッスン

③たまに発音練習をはさみながら、プログラミングでアニメーションを作っていく

④スクラッチを使ったレッスン終了後、日本人講師よりChiik! Global Academyについて保護者向け説明(15分)

⑤終わりの挨拶                        計1時間

小4長男のレッスンの様子

今回、小5長男は、英語×プログラミングのカリキュラムを選択したので、”scratch”アプリを使ってのレッスンでした。(以下、”スクラッチ”表記)

Chiik! Global Academyでは、英語×プログラミングのカリキュラムの際、通常は、”scratch Jr”アプリを使ってのレッスンのようですが、レッスン日程を決めるメールのやり取りの中で、”scratch Jr”の経験があるのであれば、(年齢的になのか)”scratch”の方を勧められたため、今回は”scratch”を使用することになりました。

scratchとは?

Scratchは、小学生でも簡単にプログラミングができるソフトで、ウェブで自由に使うことができて、自分だけのゲームやアニメーションを作ることができます。
作った作品は、他の人に公開したり、他の人が作ったゲームを見たり、遊んだりすることもできます。

Scratchは、計算論的思考と問題解決のスキル、創造的な教育と学習、自己表現と協調、そしてコンピュータ利用における公平性を深めることができます。

誰でも無料でつかうことができ、70以上の言語で利用可能です。

英語×プログラミングのレッスン

まず、zoomを開き、講師とつながると、日本人スタッフが日本語で、今日の流れを説明してくれました。

子どものレッスン終了後に、保護者への説明(子どもは同席しなくてOK)があるとのことでした。

レッスンに入る前に、”スクラッチ”アプリにサインインしているか聞かれるので、ウェブから”スクラッチ”にサインインします。

体験レッスンに日程確認のメールのやり取りの際に、「あらかじめ”スクラッチ”でアカウントを作っておいてください」とあったので、レッスンが始まる前までに、作っておきました。

アカウントは作っていたのですが、”スクラッチ”にサインインしておらず、少し時間を要してしまったので、先に、レッスンでzoomをつなぐ前に、サインインしておくとスムーズにレッスンを開始できます

”スクラッチ”にサインインすると、言語を英語に変える指示があるので、変更をします。

”スクラッチ”の画面の言語が、すべて英語に切り替わると、小5長男は、分かる単語と分からない単語があるようでしたが、”スクラッチ“を日本語でやった経験があったので、先生の指示する動作をなんとなく「これかな?」という感じで、進めていました。

まずは、簡単な自己紹介から始まり、

「何をすることが好きですか?」「テレビゲームが好きです」

「何のテレビゲームが好きですか?」「マインクラフトです」

など、スモールトークをしてからレッスンに入っていきました。

講師は、20代の女性の方で、終始、明るい笑顔で、盛り上げながら、進めてくれました。

 

プログラミングの流れとしては、自分でアルファベットを選び、その文字を動かすアニメーションを作るという流れでした。

最初に、自分でアルファベットを選ぶということで、講師が「Letter T」と何回も言うのですが、小5長男はLetterの意味が分からないようだったので、フォローしながら始まりました。

基本的な動作は、”スクラッチ”アプリ画面の左側にある【コード】を使って行います。

*動き

*見た目

*音

*イベント

*制御

*調べる

*演算

*定数

*ブロック定義

*音楽

の中から動作を選択してつなげていきます。

日本語バージョンだとこんな感じです。

途中、アニメーションを動かすための動作の単語を英語で、発音練習しながら、どんどん作成していきます。

小5長男は、なかなか英語が聞き取れないこともあり、先に進めないでいると、講師の”スクラッチ”画面を共有をしてくれて、それを真似しながら進めていきます。

小5長男は、プログラミング系が好きで得意な方なので、英語が聞き取れなくとも、講師の共有画面と自分の画面を見比べながら進めていました。

私は”スクラッチ”の経験がなかったので、英語を頼りに、子どもの様子を見守っていたのですが、アニメーションを作るという目的があるからか、講師の話すスピードとしては、速く感じました。

小5長男の様子から、プログラミング系が得意な子は、英語が聞き取れなくても、進めていけると感じました。

子どもたち世代の方が順応性が高いのかもですね(笑)

このような感じで、文字を動かす動作、背景、音などを設定し、最後に、出来上がったアニメーションを動かして、レッスンは終了しました。

アニメーション自体は、音が思ったように出なかったということを除いて、だいたい完成させることができました。

レッスン終了後に、小5長男に感想を聞くと、

「楽しかった!”スクラッチ”で、遊びながら英語をできるんだったら、またやりたい!」

とのことで、楽しんでいたようです。

テキストは?

テキストはなく、”スクラッチ”アプリを講師と子どもそれぞれのPCで開き、作業を進めていく流れになります。

時々、画面共有をするので、zoomの作業に慣れておくとよいと思います。

事前に、アカウントを作っておく必要があります。

アカウント作成は、Chiik! Global Academyからのメール内で、やり方の説明がありますが、”スクラッチ”アプリを開いて、【参加する】をクリックして、簡単に作ることができます。

日本語バージョンで少し遊んで慣れておくと、レッスン時の指示の理解が深まるかと思います。

トラブル時は?

今回、大きなトラブルはありませんでした。

体験レッスンの日程を決める際、メールのやり取りで決めましたが、その際のメールへの返信は、とても早く対応はよかったです。

まとめーメリット・デメリットー

今回は、Chiik! Global Academyのカリキュラムの中でも、英語×プログラミングのみの体験レッスンだったので、Chiik! Global Academyの英語×プログラミング レッスンについてのメリット・デメリットをまとめてみます。

まとめ

●メリット

・英語で自分の興味のある分野を学ぶことができる

(プログラミング・アート&クラフト・プレゼンテーション)

・曜日・時間固定のレッスンなので、都度の予約の手間がない

・オンラインで送迎がいらないので、時間を有効活用できる

・英語学習へのハードルが下がる

●デメリット

・英語とプログラミングどちらも初心者だと、慣れるまでに時間がかかる

Chiik! Global Academyは、子どもの英語教育をどうしたらいいのか、方向性が定まらない
、小学校のプログラミング授業にもどう備えればいいか不安な方におすすめです。

\楽しい無料体験レッスンはこちらから/ 

英語「で」学ぶ!思考力と創造性を高めるレッスン! Chiik! Global Academy
 
\プレゼン力がつく!アンズテックのプログラミングはこちら/
スポンサーリンク

英語学習

Posted by mom